停滞期について
ダイエットをしていると必ずくるもの停滞期です。
ダイエット中に停滞期が来る理由は
『ホメオタシス機能』というものが原因としてあげられています。
人間が生きるために血糖値や体温を調節してくれるものなのですが、
たとえば非常事態の時に食べ物が食べられなかった場合
食事のエネルギーを吸収する率が高まったり
消費するエネルギーを抑えてくれるのです。
人間にとってとても大切な機能なのですが、、、
停滞期ほど辛いものはないんですよね。
やる気ががた落ちしてしまいます。
しかし!!!!
停滞期を乗り越える為に多くの事をする必要はないようです。
今までしてきた事を振り返り、見直し継続するだけ!
停滞期で何度も私はダイエットを諦めてしまいましたが、
今までの日常を繰り返していれば、必ず減る時が来ます!
そんな中私がしていた事
それは「体重計に乗らない」です。
正しくは「乗る回数を減らす」です。
私の場合メンタル面が弱いので(なのでダイエットに失敗した)
体重が減らない日が続くと落ち込んでしまうんです。
なので、
▽停滞期の事を考えないように、体重計に乗るのをやめる(毎日乗っているなら3日に一度など)
▽とにかく今までの事を続ける(これがなにより重要です👍つづけていれば必ず!!!!)
を続けていました。
すると心が解放されると言いますか、
以前よりも楽になったように思います。
そして落ち込んだ時には、
ハーブティーを飲んで体を温めて、香りで癒されましょう!
停滞期を超えれば確実に減ってきますから
凹まずに!!(凹むんですけど)
出来るだけ何も考えないようにして
私は乗り越えられる!と思って乗り越えましょう!
私も頑張ります!!