第7弾 Sさん インタビュー
第7弾は、Sさんにお話をお伺いしました。
Sさん 22歳 女性
Sさん(青色)
ー日常的にしているダイエット法や健康法、食事とり方を教えて下さい
「最近はお菓子食べなくなった。スナック菓子とか。本の影響なんだけど(フランス人は10着しか服を持たない)、美味しかったお菓子が美味しくなくなってきたから。」
ー本に影響を受けて?
「うん。間食をしないように心がけてる。」
ー間食しなくなってきた?
「お菓子が家にあって、あるとたまに食べちゃうけど、でも最近ご飯を美味しく感じるようになった。」
ー健康法はご飯を食べること?
「ご飯食べた方が元気かも?って思うようになって。」
ーお菓子より栄養もありますもんね。
「そうそう。前まではおかずだけでもよかってんけど、白米を食べることで満腹感も得られるし、まあ本の影響が強いんやけど、アメリカ人やと、そんなん食べてたらあかんから痩せやなって感じやけど、フランス人の食事の仕方は、この味がおいしいねとか褒めあって食べるんやって。」
ーマイナスじゃなくプラスに食べてる?
「これを食べるから駄目とかじゃなくて、これがいいよね。これが原因だから次はこうしてみましょうとか。ポジティブな考え方が大事なんやなって思って。お菓子だけじゃないけど、食べちゃうとだから自分は駄目だって自己嫌悪に陥るやん。スナック菓子も食べてるからあかんねんなあ〜とか思いながら食べてると思うんやけど、それがあかんかなって。めっちゃ料理すんの嫌いやってんけど最近すんねん。」
ー本で変わったんですね!
「本じゃないかもしれへんけど、、、笑 ご飯もつくってるし、おかずだけで良かったのに、白米も炊くようになって。」
ー変わったきっかけは、本以外にもある?
「たまたまそういう機会が得ることが出来て、それは映像を学んでる子に自分達が食卓囲んで食べてる姿を撮りたいってお願いされて、肉料理3品くらいを全部1人で作る姿を撮られるってやつやったんやけど、美味しいって言われて嬉しかったし、またなんか作ろうかなって思う気力が沸いてきて、一緒に食べてコミュニケーションとるのも大切やなって思ったかな。」
ー料理するきっかけとして?
「そう。料理するのめっちゃ嫌いやってんか。料理することに対してストレスが凄かったけど、最近はしてるかな。自分で食べるから作る。」
ーあぁ、成長したんや。今ダイエットしてたりしますか?
「しない。ダイエットって考えをなくしたくて。太る太らへんとかどうでもいいかなって。そんなことに縛られずに美味しいもの食べたら幸せちゃうかなって。」
ー過去にどういうダイエットをしたのか内容とやり方を教えて下さい
「お菓子食べないでおこうって。小学生の時から友達が家に来たりするんやけど、お菓子が家にあってもそれは友達用で、自分は食べなかったし。そこから中学生になって友人が来なくなるとお菓子が家からなくなるし、だから自然と食べなくなんねんな。」
ーそうなんですね。高校生は?
「高校とかは忘れたけど、ピークは小学生後半の時で、ヘルシー教室に2年くらい通ってたし、内容はこういうものが太りやすいとか、こういうものはヘルシーですよ!とか教えてくれるのには通っててん。でも親は成長期で痩せるよって感じやって、私も特になにもしてなかったけど実際痩せて落ち着いたし。」
ーあ〜、ダイエットとは思わずお菓子を食べなかったら?
「そうそう食べへんだ分落ち着いたし、大学に入って1年生の時に凄く体重も下がってんな。」
ーストレスかな?
「理由としては食べへんかったからやと思うねんけど。後は、食生活がダイエットに関係してるんじゃないかなって思う。中学生の時とか、塾に通ってて夜22時とかに食べて寝る生活をしてたから太ったし、塾やめて夜22時に食べる生活をやめたら痩せたし。不規則になったから太るんやなって思った。あとはよく食べてたのも太った原因かな。」
ーよく食べてた?
「そう。モデルさんとか、朝抜いて2食とかあるやん。私は3食朝昼晩絶対食べるもんやと思っててんけど、2食の人がいるやん。そりゃ2食分で生活してるからその体型の人もいるよなって、それを初めて知った時はショックやったかも。」
ー3食食べた方が健康的っていうよね。朝食べることで自律神経が目覚めるから。
「そうなんや。大切って良く言うよな。」
ーそうそう。自律神経が目覚めると、代謝が良くなって脂肪燃やそうってなるからね。
「小中学校は、お母さんが朝ご飯を作ってくれるから、食べてたんだけど、中学校の後半からお昼ご飯がお弁当になったことで、朝ご飯は勝手に食べて!ってなって、そこから自分でやってて、家族関係もあるんやと思うねんけど。高校はそれこそ、朝1人でみそ汁作ってみそ汁だけですませて、お昼はお腹すいてってなってたかな。友達のお母さんがお昼ご飯作ってくれてたこともあるし。」
ーダイエットをするにあたり気をつけた方がいい事を教えて下さい
「ご飯ちゃんと食べた方がいいんじゃないかな。野菜も栄養ちゃんととって、バランスよく。色どりよく食べるのが良いかなって。あとは自分のひと手間を加えるとか。」
ーひと手間をくわえる?
「料理する時間を作る?カップラーメンやったら3分やけど、料理なら30分やったり時間がかかるやんその時間って大事やなって。カップラーメンとか時間を短縮してるやん。その分安かったり、手間かかってないかもしれへんけど、自分の体的には良くないんじゃないかなって。」
ー栄養が足りないって事?
「そうそう。まあ、実際は栄養がどうなのかは人によると思うけど。私の場合冷凍パスタが大量にあって毎日食べてたら体調が悪くなったもん。」
ー栄養固まってるもんね。
「その他にも夜ご飯は食べてるんやけど。しんどくなったから。気をつけないとなって思った。それをやめたから健康的に安定してるかな。自分で料理するにあたって、野菜をちゃんと食べようと思ったし。1人暮らしの練習になるかなって。」
ーダイエットに関する考え方を教えて下さい
「しんどいんじゃないかな。」
ーしんどそう?
「ダイエットしなきゃダイエットしなきゃって追いつめてるから、毎日の生活が楽しそうじゃないし、しんどい仕事をしてるみたいかな。ダイエットって自分を縛り付ける言葉ちゃうかな?って思うんだよね。」
ー自分を縛り付ける言葉?
「沼にはまっていきそうやん。それこそ、健康にいいダイエットってあんまりないんじゃないかなって。偏りが凄い出来そうだし、あとはネームバリューもあると思っていて、例えばテレビでダイエット食品です!ってやってたらそれが人気でるやん。数字の為に動かされてるんかなってめっちゃ思う。」
ーなるほど、、、最後に健康に関する考え方を教えて下さい
「美味しいって思うこと大事かな。美味しい楽しいっていう。その一言だけじゃないと思うんやけど、自分の思う生活が彩りよくなるんじゃないかなって。」
ー前向きな気持ちやと?
「だって多分食べる料理が変わるだけで人生が変わるくらいの勢いなんかなって思う。一つの方向性として毎日生活してるから食べなアカンし。ご飯との関係性って切れへんから大切やと思います。」
ーありがとうございました。
今回は、食べることの大切さについて気づかされました。
私は現在ダイエットをしている身なので、どういう風に食事をすれば痩せることが出来るのかを悩んでいることが多いのですが、楽しんで食事をすることで健康になるっていう新しい視点を得たことで、
ダイエットも楽しい食事を目指して摂取しようと思うことが出来ました。
次はどんなお話を聞けるのでしょうか。
おたのしみに!